この記事の目安時間 2

学生生活の一大イベントとして就職活動がありますが、自己分析や面接対策は、かなり労力がかかる作業ですよね。

以前の投稿では、学生の皆さまに時間割授業ノートの作成方法などの、様々なNotionの使い方をご紹介してきました。

しかし、授業に関することが主だったので、本日は少し角度を変えて…

就活向けのNotion無料テンプレート

の使い方をご紹介し、解説します!


就活といえば、バイト、サークル、インターン、授業などの、様々な学生生活のエピソードに関連づけることが求められますね。

このように、就活を成功をするためには、ネタの情報整理することが求められますが、Notionがあれば安心です!

※本ページはプロモーションが含まれています

1. 学生向けのNotion無料テンプレート

Notion ロゴ

今回の就活向けテンプレートは、学生向けの無料Notionテンプレートのダッシュボードの中に格納しておりますが、以下のボタンからもダウンロードできます。

なお、「Notionとは一体何?」という方は、こちらの記事をご参照ください。

また、万が一「アクセス出来ない」などのトラブルがあれば、いつでもお問い合わせください。


ちなみに、授業ノートや時間割などの学業用の無料テンプレートも是非チェックしてみてください!

2. 学生向けNotion無料テンプレート(就活編)の概要

学生の就活

それでは、本題の自己分析・面接対策向けのNotionの使い方を解説します。

なお、本日は自己分析と面接対策に絞ってお話をしますが、将来的には、業界分析や会社分析のデータベースも加えていきながら、テンプレートを充実させていきたいと考えています。

 Notionテンプレートの概要

まずは、学生の就活用の無料Notionテンプレートの概要から説明します。

以下の通り、ダッシュボードにある「ここをクリック」を押すと、データベースが表示されます。

学生の就活向けNotion活用法解説

このデータベースは、以下の項目がデフォルトで表示されるように設定しております。

学生の就活向けNotion活用法解説

1. 質問
2. 能力
3. 役割

なお、上記のようなデータベース上の表示内容は、自由自在に編集可能です。

次に、以下のようにページを開けると、更に詳しい入力項目が表示されます。

学生の就活向けNotion活用法解説

それでは、データベースの各ページ内の詳細について、それぞれ使い方を解説します。

3. 学生向けNotion無料テンプレート(就活編)の使い方

学生の就活

さて、実際にNotionを使って自己分析・面接対策を実践していきましょう!

深堀りした学生生活のエピソードを加えて、具体性アップできることが、この無料テンプレートの強みです!

各入力項目の解説をしながら、説明します。

 タイトル

まず、こちらのタイトルは、自己分析の対象となる項目となります。

例えば、学生の皆さんが面接で「誇りに思える学生生活の実績は何ですか?」を聞かれると想定して、タイトルを作成しました。

学生の就活向けNotion活用法解説

 「STAR」メソッド

次に、自己分析や面接対策で一番重要な自己PRに繋がるエピソードの深堀りに移ります。

このテンプレートの入力内容は「STARメソッド」を用いて作成します。

「STAR」とは、以下の頭文字を取ったもので…

Situation(状況)
Task(タスク)
Action(アクション)
Result(結果)

の4つの要素です。

面接で聞かれる質問に対する回答の構成として重要視されています。

ちなみに、詳細はここで割愛しますが、Indeed社が書いたわかりやすい記事がありますので、参考にしてみてください。


さて、今回の学生向け無料Notionテンプレートに入力すると、以下のような例になります。

学生の就活向けNotion活用法解説

 どのように貢献できるか

続きまして、STARメソッドで自身の経験やスキルを具体的に掘り下げたら、「どのように御社に活かせるか」を入力します。

具体的には、以下の「活用方法」が該当部分になります。

学生の就活向けNotion活用法解説

単なる自己満足だけの「痛い学生」にならないためには、この部分の入力が必須ですね!

 カテゴリー・能力

次は、上記で入力した内容を分類するために、「タグ」をつけます。

学生の就活向けNotion活用法解説

タグはカスタマイズ可能ですが、以下のような例をデフォルトとして入れています。

カテゴリー
「経験」
「スキル」
「姿勢」など

能力 
「分析力」
「コミュニケーション能力」
「問題解決能力」など

このようなタグがどうして重要なのかは後述しますが、入力した自己PRエピソードから抽出できる…

「私の強みは●●●力」

「私は●●●に詳しいです」

といったアピールポイントを意識しながら、タグでつけてください。

 状況設定・役割・年

続きまして、自己PRエピソードの背景に関連したタグを入力します。

学生の就活向けNotion活用法解説

先述同様、以下のような学生生活を想定した選択肢をデフォルトとして入れています。

状況設定
「サークル」
「インターン」
「授業」など

役割
「サークル代表」
「マーケティングインターン」
「ゼミ長」など


エピソードが起きた年

こちらの入力がどうして重要かは、後述しますね!

 関連クラス・講義ノート・蔵書

最後に、学業に関連した自己分析を行いたい場合の入力項目をご紹介します。(※学業に関連した内容でなければ、スキップ可能です。)

なお、以前に投稿したNotionを活用した授業ノート蔵書管理方法が密接に関連していますので、まずはそちらをチェックしてください。


さて、具体的な実践方法ですが、教育系のベンチャーのインターンをした経験を自己PRとするにあたり、教育関連の授業で学んだ内容を参照したいとしましょう。

以下の箇所で、既にNotion内で入力しているクラス・授業ノート・蔵書に紐づけることができます。

例えば、「教育のグローバル化」と題した授業ノートに紐づけた場合、以下のように参照できます。

学生の就活向けNotion活用法解説

なお、データベースの紐付けはNotionの「リレーション」という機能を使っております。詳しくは公式サイトをご参照ください。

4. データベースの様々な見方

学生の就活

最後に、Notionの強みを活かした自己分析・面接対策データベースの応用編です。

後述するといった「タグ」ですが、上記の解説では、以下を入力しました。

カテゴリー

状況設定
能力
役職

Notionのデータベースでは、これらのタグの応じたフィルターをかけることができ、1クリックで表示形式を変更できます!

例えば、「能力別」で表示したいとしましょう。

学生の就活向けNotion活用法解説

上記のように、「自分の分析力のアピールできるエピソードって何かな」と考えた時に、瞬時に一覧できます!

このように、タグさえ入力さえしてしまえば、学生生活の様々なネタが整理された状態で閲覧できますね!


また、もし「カード」上に表示されているカラフルなタグが邪魔ならば、以下のように「Properties」から非表示にできます。

学生の就活向けNotion活用法解説

上記以外にも、Notionのデータベースのアレンジ方法は多々ありますが、もし希望などがあれば、いつでもお問い合わせください。

最後に

いかがでしたか?

本日は、Notionを活用した学生向け「就活の自己分析・面接対策方法」のお届けしました!

学生の皆さまが苦労する就活は、とにかく情報整理が必要ですので、お役に立てればと思います。

今後は業界分析や応募先リストなどを追加して充実させていきたいと思いますが、皆さんがその他実践されているNotion活用法や、記事の内容や無料テンプレートのリクエストがあれば、是非コメントやお問い合わせください。


このようなちょっとした工夫でも成長につながるということを信念に、みなさんの1日1%の成長(=当ブログでいう”成功”)をサポートしていきたいと思います。

そのためにも、英語講師やコーチングの経験をもとに、学習にまつわる生産性や効率性、また具体的なツールなどをテーマに定期的に情報配信していきます。

Happy Learning!