【無料テンプレート】学生におすすめのNotion活用した学習法 2021年6月7日 / Hayato この記事の目安時間 2 分 本日は、学生の皆さまに、授業ノート取りや復習に役に立つNotionの無料テンプレートをお届けします!前回は、Notionを活用した英単語の学習方法をご紹介しましたが、このツールはもっと幅広く使えます。例えば、「授業ノートの効率の良いまとめ方はありますか?」「試験勉強がしやすいノート整理術はありますか?」というお悩みは、学生にはつきものですね。特に大学生の皆さんは、 時間割管理 授業ノート取りと整理 試験や課題に向けての復習 など、管理する情報が盛りだくさんですが…Notionというツール1つで、全て管理できます!※本ページはプロモーションが含まれています 1. 学生向けのNotion無料テンプレート まず、肝心な無料テンプレートは、以下からダウンロードしていただけます。 TOEFL学習向けNotionテンプレートダウンロード なお、「Notionとは…?」という方は、こちらの記事をご参照ください。また、万が一「アクセス出来ない」などのトラブルがあれば、いつでもお問い合わせください。また、英語を始めとする学習向けのNotionの無料テンプレートを多々ご紹介しておりますので、是非チェックしてみてください! 英単語の学習 洋楽で英語学習 動画で英語学習 就活の面接対策 完全な余談ですが、個人的に人生で後悔している点が1つあります。それは、大学時代の授業ノートが見つからないことです。紙で取っていましたが、消えました。もし、過去に遡って1つ変えられるとしたら、授業ノートの取り方だけでなく、整理する方法を極めると思います。そこで、「Notionが当時あれば…」と無駄な後悔をするよりも、学生の皆さまに役立つ情報を提供できればと思い、当記事を書きました! 2. Notionテンプレートのホームページ Notionは様々なアレンジが可能で、テンプレートにも無限の可能性があります。しかし、今回の無料テンプレートは、学生には絶対必要と思えるアイテムを盛り込みました。具体的には、以下の通りです。 To-doリスト 時間割 課題・テストスケジュール表 ノートの間隔反復 データベース(ノートとフラッシュカード)ポイントとしては、授業や学習に関する内容は、当テンプレートで一元管理できる点です!サークルやアルバイトなどの情報も管理できるようにアレンジ可能ですが、本日は学習に関連したコンテンツに限定しておきます。(※リクエストがあれば、いつでもお問い合わせください。) 3. Notionテンプレートの各機能の解説 To-doリスト To-doリストは無料テンプレートのホームページの中でも、目につきやすい一番上に配置しています。(自由に動かしください。)NotionのTo-doリストは非常にシンプルですが、以下のような具合で、タスクを追加します。 注意点ですが、このTo-doリストは、忘れないように一時的に書き込む場所として捉えてください。学習内容などの永久保存が必要な情報は、以下に紹介する各ページで保存を心がけてください。 時間割と各授業のページ ここからがNotionの本領発揮です!まず、学生の皆さまは、毎学期クラスの時間割を立てるところからスタートですね。時間割が決まったら、Notionへクラスの情報を入力しましょう。方法として、該当する曜日の下にある「+ New」というボタンを押し、授業名を入力して、クリックします。そうすると、その授業専用のページが作成されます!例えば、以下のように「英語入門」という授業があったとしましょう。 次に、授業に関する基本情報を各項目へ入力します。講師名や時間割の情報などです。またシラバスなどのファイルもアップできます。具体例は、以下を参考にしてみてください。 さて、各項目の入力が終わったら、次は下へスクロールしてください。そうすると、「クラスページ テンプレ」というボタンがあります。そして、そのボタンをクリックすると、その授業に関連した学習に必要な項目が自動的に出力されます。 それぞれの項目は、以下で解説します。 授業ノート 続きまして、授業のページ作成が完了したら、学生の皆さんが一番重要にしている(?)授業ノート取りに移ります。具体的には、以下のように「講義ノート」というデータベースにノートを入力します。 色々入力項目はありますが、その中でも、「作成日」「種別」「トピック」は入力しておくことをお勧めします。(※その他は後で解説しますので、スルーでOKです。) 授業ノート復習 さて、授業ノート取りが完了しました。学生の皆さんは、これで満足してはいけませんね。…復習が必要ですね。そして、前回の記事でも書いた「間隔反復」という学習法を活用します。具体的にいうと、「講義ノート」で入力したノートが、その隣にある「ノート復習」というデータベースで自動的に表示されます。そして、いつ次復習するべきか教えてくれます!こうすることで、授業ノートを取って終わりではなく、視覚的に「これは見返しておかないと!」と知らせてくれます。 復習が終わったら、1〜3回目のチェックボックスをクリックしてください。そうすると、次の復習日が更新されます! フラッシュカード 続きまして、フラッシュカードの活用法についてもご紹介します。試験や小テストなどに向けて、暗記学習をする際には役立つ機能です。使い方は至ってシンプルで、授業ノートと同様に覚えるべき内容を入力するだけです。例えば、英語のクラス向けで、「語尾”ly”の法則性」を覚えたいとした場合です。 そして、入力が完了し、暗記が終わったとしましょう。次は、以下のように、このフラッシュカードを「暗記OK」の列へドラッグしてください。 そうすると、ノート内にある学習の「習熟度」の項目も自動的にアップデートされます。 課題・テストスケジュール 最後に、学生の皆さまが一番神経を使うと思われる課題やテストのスケジュールの管理方法についても解説します。こちらも、操作方法に慣れれば、非常に単純明快です。具体的には、カレンダー上の「+」マークをクリックして、そこから必要な情報を入れるだけです。 ただし、ページ内の入力画面にある「関連ノート」という点にご注目ください! ここでは、既に作成した「講義ノート」のページとリンクすることができます。つまり、「あそこの授業ノートを見返さないと!どこだっけ?」と行き来することなく、その場ですぐクリックして、関連した授業ノートの参照をして、効率よく学習ができます! ホームページで入力内容を一覧 以上のステップに沿って入力した情報を、各クラス別だけではなく、1つのページで一覧することができます。具体的には、以下のようにホームページに戻ると、入力内容が全て反映されています! 最後に いかがでしたか?本日は、学生の皆さまにNotionを活用した学習管理方法をお届けしました! このようなちょっとした工夫でも成長につながるということを信念に、みなさんの1日1%の成長(=当ブログでいう成功)をサポートしていきたいと思います。 そのためにも、英語講師やコーチングの経験をもとに、生産性や効率性、また具体的なツールなどをテーマに定期的に情報配信していきます。 リクエストなどあれば、問い合わせフォームや以下のコメントでお知らせください! Happy Learning! ツール, 学習, 習慣 Notionノート大学生学生学習習慣 過去の投稿へ 【無料テンプレート】Notionで効果的に英単語を間隔反復学習 次の投稿へ 【Notion無料テンプレート】単位計算もできる時間割の作り方 0件のコメント 4 件のピンバック 【Notion無料テンプレート】単位計算もできる時間割の作り方 | 成功ラーニング 【面倒をなくす】Notionで手書きノートを効率良く管理する方法 | 成功ラーニング 【無料Notionテンプレート】学生にオススメの思考整理と活用術 | 成功ラーニング 【無料テンプレート】 学生にオススメの就活向けNotion活用法 | 成功ラーニング
0件のコメント
4 件のピンバック